COLUMN

コラム

用語解説付き!半自動溶接のやり方

こんにちは、埼玉県を拠点に活動する株式会社吉田溶接です!
現場溶接・半自動溶接といった溶接工事を行う業者で、全国各地で施工を承っております。
今回は、半自動溶接のやり方について紹介します。
「半自動溶接って、どうやるの?」
気になった方は、ぜひご一読くださいませ。

半自動溶接のやり方


半自動溶接とは、溶接自体は手で行い、溶接材料の供給は自動となっている「半分だけ自動」の溶接方法です。
自動で供給される溶接材料は、ワイヤーと呼ばれていて針金状です。
コイル状に巻かれた長いワイヤーを、トーチに少しずつ送りながら使います。
ワイヤーが自動供給されることで、溶接作業をスピーディーに効率よく行うことができるのが半自動溶接の特徴です。

トーチとは

トーチとは、ガスシールドアーク溶接機などの溶接機械で使う先端器具のことです。
トーチは先端が筒状になっています。
半自動溶接機では炭酸ガスなどのシールドガスを使うことから、ガスが散乱しないようにするための形状です。
トーチが破損すると溶接品質に影響が出るため、耐熱性・耐久性を保持する必要があり、定期的な交換が欠かせません。
トーチの持ち手にはスイッチレバーがあり、押さない限り溶接できないようになっています。
トーチは安全装置の役割もあるのです。

シールドガスとは

シールドガスは、溶接箇所の内部に気泡をつくらないために必要なものです。
溶接中に溶融した金属は大気にさらされると、空気中の窒素や酸素に反応し、ブローホールと呼ばれる空洞をつくってしまいます。
溶融金属を大気に触れさせないために、トーチからガスを流して金属を包み込み、気泡の形成を防止するのです。

溶接工事は株式会社吉田溶接にお任せを!


溶接工事は、株式会社吉田溶接にお任せ下さい。
半自動溶接を中心とした技術を駆使する鍛冶のエキスパートが、真摯に施工いたします。
JISの資格や、AW検定(建築鉄骨溶接技量検定)の資格取得者が、多数在籍中です。
半自動溶接・現場溶接に対応の業者をお探しの方は、ぜひ当社へお任せください。
ご不明点などございましたら、お電話またはお問い合わせフォームから、ご遠慮なくお問い合わせくださいませ。

求人!一緒に働きませんか

株式会社吉田溶接では、一緒に働いてくれるスタッフを募集しています。
経験の有無は問いませんので、初心者の方にもご応募いただけます。
福利厚生も充実していますので、働きやすい職場です。
お電話または応募フォームから、ぜひご応募くださいませ。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。